ホテル -【地下鉄】-> 上海駅(9:33発) -【新幹線:G7048】-> 蘇州駅(10:07着)
|
 |
①蘇州駅
綺麗な駅。しかし蘇州観光案内のパンフレットを持った大勢のガイドの猛烈な勧誘(営業活動)が。
一目散にTAXI乗り場へ向かいました。 |
(TAXI) |
|
 |
②北寺塔 見る
報恩寺という蘇州で最も古い仏寺にある塔。ガイドブックでは寺自体を北寺塔と記載することが多い。
上まで登ると蘇州の街が一望できるので、ガイドブックと照らし合わせて大体の土地勘が得られる。
|
(TAXI) |
|
 |
③拙政園 見る
世界遺産。明代に官界に失望した官僚の王献臣が作った、山水の景を強調し自然との 調和を目指した庭園。拙政園と留園とは対極的。
出口から出たところに「藍布坊」と言う藍染めのお店が。日本人が好む商品が多い。 |
(TAXI) |
|
 |
④同得興 食べる
蘇州麺の店。繊細な細麺。白スープはさっぱり鶏がら。焼豚はトロトロ煮込み。日本人好み。
注文所で面を選びお金を支払うとレシートをくれる。次にスープの色(紅、白)のカウンターに出して待つ。 |
(徒歩) |
|
 |
⑤蘇州文物商店 買い物
ガイドブックには骨董屋と。しかし蘇州のお土産と、シルク製品、銀製品、陶磁器など。
ガイドブックには載っているが特に寄らなくても良いような場所。時間が無ければパス。 |
(TAXI) |
|
 |
⑥獅子林 見る
世界遺産。元の時代の代表的な庭園。太湖石をたくさん使っている。
拙政園が水と緑の庭園であるのに対し獅子林は石と水の庭園。
|
(徒歩) |
|
 |
⑦平江歴史街区 見る・食べる・買い物
観光用に開発されつつある水路沿いの通り。東洋のベニスを再現。手漕ぎ遊覧船で水路を。
1艘150元(6人ぐらい?)。漕ぎ手のおば様が蘇州の歌を歌ってくれて風情満点。チップを20元渡した。 |
(TAXI) |
|
 |
⑧刺繍研究所 見る・買い物
世界遺産「環秀山荘」内に。蘇州刺繍は、湖南の湘繍、広州の粤繍、四川の蜀繍とともに中国四大刺繍のひとつ。
実際に刺繍している所を見られるのは嬉しいが、高級刺繍なので買えない。時間が無ければパス。 |
(TAXI) |
|
 |
⑨留園 見る
世界遺産。中国四大名園のひとつ。現役の政府高官である徐泰時が作った、
建築物を主体とした贅を尽くした庭園。拙政園と留園とは対極的。
|
(TAXI) |
|
 |
⑩山塘街 見る・食べる・買い物
運河沿いに明清時代を再現した街。老舗の小吃店、茶館、お土産屋などが軒を連ねる観光スポット。
結構な繁華街。蘇州のおみやげはここで買えば後が楽かな?
|
(TAXI) |
|
蘇州駅(17:59発) -【新幹線:G7071】-> 上海駅(18:33着) -【地下鉄】-> ホテル
|