剣道 役に立つSeries

ホーム > 動画と解説 木刀による剣道基本技稽古法【基本6および基本7】

木刀による剣道基本技稽古法 動画と解説 指導法

動画と解説・木刀による剣道基本技稽古法【基本6および基本7】

剣道初心者用の形稽古法

全日本剣道連盟(YouTube)


基本6 すり上げ技「小手すり上げ面(裏)」

双方右足から「歩み足」にて3歩前進し、「一足一刀の間合」に接した後、動作を開始する。
元立ち 掛り手

①右足を1歩踏み出しながら右小手を打つ。
ア.右小手を刃筋正しく打つ。
イ.すり上げられたら手の内を緩め、剣先は自然に体側から外れる。


①左足から1歩後退しながら裏鎬(右鎬)ですり上げ、すかさず右足から1歩踏み出して正面を打つ。
ア.足さばきを正確にして腰を引かない(姿勢を崩さない)ようにする。
イ.「物打」あたりの鎬で半円を描くようにすり上げる。
ウ.すり上げと正面打ちが一連の動作となるようにする。

②正面を打たれた後、同時に掛り手に合わせて、中段の構えになりながら一歩後退して元に復す。

②打った後、残心を示しつつ、一歩後退して元に復する。

③動作が終ったら構えを解き、双方左足から「歩み足」にて小さく5歩後退して立会の間合に復し、中段の構えとなる。


基本7 出ばな技「出ばな小手」

(註)「基本7 出ばな技」は、「応じ技」の中に配列されているが、これは技の難易度を考慮して、技およびその構成の7番目に配列されたものである。「出ばな技」は、技の分類としては「しかけ技」に分類されるものである。

双方右足から「歩み足」にて3歩前進し、「一足一刀の間合」に接した後、動作を開始する。
元立ち 掛り手

①右足をやや前に出しながら打ち込もうとして剣先を上げようとする。
・合気となり、鋭く打ち込もうとする気迫が大切である。


①「起こり頭」を捉え、右足から1歩踏み出しながら小技で素早く鋭く小手を打つ。
・一瞬の機会を逃さないように姿勢を崩さず身体全体で鋭く打つ。

②打とうとしたままの体勢である。

②打った後、1歩後退して残心を示す。

③右足を退き掛り手に合わせて元に復する。

③更に1歩後退して元に復する。

④動作が終ったら構えを解き、双方左足から「歩み足」にて小さく5歩後退して立会の間合に復し、中段の構えとなる。

全日本剣道選手権大会

全日本剣道選手権大会 歴代優勝者